fc2ブログ

Entries

プロレス界の暗い年末-ジェイク欠場・奈七永退団・アイス大量離脱

 2021年も最末期の12月、プロレス界には悪い(と、一般的には思われる)ニュースが目白押しみたいな様相である。

 その最初は、激震的なアイスリボンの大量離脱で――

(⇒ 2021年12月1日記事:アイスリボン・デスマッチハードコア派の大量離脱)


 次に、高橋奈七永の(自分の旗揚げした)シードリング退団。(実は鬱病も患っていたことを告白)

 高橋奈七永は全日本女子プロレス最後の「赤いベルトの王者」であり、それゆえシードリングは「全女の正統後継団体」と言えないこともなくはなかったのだが、これでその嫡流性もなくなった。

 先述のようにアイスリボンは大量離脱に見舞われ、

 一方でスターダムはコロナ禍にもかかわらずその売上げを2億円から5億円に2.5倍増させた。

 これでますます女子プロレス界は「スターダム一強」の様相を強めてきたのが鮮明となった。


 そして、全日本。

 ここでは欠場中の野村直矢が「他にやりたいことが見つかった」として退団。

 他にゼウスが大阪プロレス再興のために退団、

 岩本煌史が「プロレスラー一時休業のため」退団となった。

 これについてバックステージでは青柳優馬が、「今日という日を深く心に受け止めて、一生後悔しろ。死ぬまで後悔しやがれ」と、公然たるフロント(経営陣)批判を行なった。

 さらには12月26日、三冠ヘビー級王者ジェイク・リーが負傷欠場(復帰時期未定)によりその王座を返還し、1月2日のアブドーラ小林との王座戦も中止となることが発表された。

 まさに弱り目に祟り目、悪夢の連鎖のようである。

 特にゼウスの場合は「発展的退団」と言えるが、野村直矢と岩本煌史を失ったのは、大打撃としか言いようがない。

 二人とも将来を嘱目され、近未来の全日本をしょって立つべき存在だったはずである。

 それが退団する理由も、なんだか不穏さを感じさせるものではないか。


 そして現エースたるジェイクが、こんなとき長期負傷欠場するとは……

 予定されていたアブドーラ小林との三冠戦は、そりゃあジェイクが勝つのだとわかってはいても、楽しみにしていた人は多かったはずだ。

 この全日本の運気の悪さは、まるで団体崩壊に至る前夜のようで心配が募る。

 男子プロレス界でも「ブシロード新日本」と「サイバーエージェントNOAH&DDT」の二極化が進んでいるが、それを加速させるような情勢である。

 やっぱり全日本も、大資本をバックにした企業プロレス化しないと、先行き困難な2022年になりそうではないか……

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tairanaritoshi.blog.fc2.com/tb.php/694-cb1c28d2

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR