fc2ブログ

Entries

元WWEアンブローズ(現モクスリー)、新日本へ参戦へ-新日本は「WWE後のセカンドライフの場」になる?

 WWEで随一とも言えるユニット「シールド」の一員として活躍し、しかしつい最近WWEを退団したディーン・アンブローズ(33歳)――

 その彼がジョン・モクスリーと名を改め、5月25日のアメリカにおけるAEW旗揚げ戦に乱入(そしてAEWと契約)、

 さらには新日本プロレスに参戦し、6月にIWGP-USヘビー級王者ジュース・ロビンソンと対戦することが濃厚だと報じられた。

(⇒ 東スポWeb 2019年5月27日記事:元WWEモクスリーが新日プロ参戦へ 両国でUS王者ジュースと対戦か)



 そうなれば(誰でもそう思うが)、気の毒ながらジュースが負けるのはほぼ確実だと思われる。

 そりゃ、せっかくの(WWEで世界規模の名声を持つ)大物が参戦してくるのに、初戦で負けるわけにはいかないからだ。


 それにしてもクリス・ジェリコに続き、なんだか「WWEから新日本へ」の流れができてきた、と感じるのは私だけではないだろう。

 今までは、「新日本(及びそれ以外の日本のプロレス団体)からWWEへ」の流れの一方通行だったのが――

 「WWEから新日本へ」の逆の流れができてきた。



 これをWWEを辞めた選手の側から見れば、「WWE後のセカンドライフは新日本で」ということになるのだろうか。

 それがこれからの、定番の流れになるのだろうか。

 WWEへの流出一方であった今までの有様から見れば、もちろんこれは「進歩」である。

 「WWEで世界的知名度を得た選手を新日本が引っ張ってきて、(いわば)漁夫の利を得る」

 という見方をすれば、(特に海外戦略の観点からは)極めて効率が良いやり方と言えるだろう。


 とはいえこの方式の弱点は、むろん「WWE後の選手は“全盛期を過ぎて格落ち”している」と、どうしても見られてしまうことである。

 おそらく新日本の払うギャラも、WWEが出していたギャラよりはだいぶ安いのだろう――

 と、そこらのファンにさえ勘ぐられてしまうことである。


 よって、新日本とWWEの関係を真に「双方向性」のものにしたいなら――

 やっぱりWWEで現役で活躍しているトップどころの選手を、移籍させることが必須である。

 もっとも今はまだ、そんなことはできないだろうから……

 次に新日本がオファーをかけるのは、「イエス男」ダニエル・ブライアンあたりではあるまいか、と予想しておく。

 あるいはまた、ブロック・レスナーを呼んできて棚橋弘至との「因縁」を清算させることができたとしたら、それは棚橋ファンにはたまらない展開ではあるまいか。


このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tairanaritoshi.blog.fc2.com/tb.php/554-ef01bfbf

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR