fc2ブログ

Entries

レスリングどんたく2019短感-SANADAはロスインゴを辞めて初めて戴冠できる

 テレ朝チャンネル2で、新日本レスリングどんたく2019最終日を生中継で見た。

 メインイベントのオカダ・カズチカ vs SANADAのIWGPヘビー級選手権は、オカダが勝利して防衛に成功。

 しかしこれはもちろん、初めからわかっていた結果であった。

 いったい「内藤哲也の配下」であるSANADAが頂点に立ってしまったら、どうなるというのか。

 まるでつじつまが合わなくなるではないか。


(⇒ 2019年3月24日記事:2019ニュージャパンカップはオカダが優勝-MSGメインにふさわしい選手は32人もいなかった)


 SANADAが本当に新日本の頂点を目指すのなら、もちろんロス・インゴを辞めるべきである。

 それも壮絶な裏切りを行い、一匹狼または新軍団のトップになるべきである。

 そうであってこそ頂点を目指す姿勢が明確になるのであり――

 そういうシチュエーションで行うオカダとの頂点争奪戦の盛り上がりは、今回など比較にならないほどになるだろう。



 おそらくこれは、誰にもわかりきった話なのである。 

 SANADAファンには本当に申し訳ないが、内藤の子分と新日本のトップが激突して内藤の子分が勝つなんて、そんな締まらない話はないのである。

 今の新日本プロレスの弱点をほじくり出すとすれば、まさにこういう点にあるのだろう。

 こんなシチュエーションをビッグマッチのメインに据えてくるなんて、まっとうなシナリオライターなら採用するはずがない。

 ところがどっこい、今の新日本ではこれでも盛り上がってしまうのである。

 だからこんなシチュエーションを実施して、しかもそれで成功したことになってしまうのだ。


 SANADAを一軍の長にしてオカダに挑ませれば、もっともっと大きな成功を収めたのは確実なのに……  

(それに、我々に知ることのできない内部事情はともかくとして、こういうストーリー作りを妨げる要素は別にないように思える。

 ロス・インゴのグッズ収入が、会社としてはあまりにも失うのが惜しい――

 ということなら、ややわかるが。)


 しかし今大会で(不幸にも)最も印象に残ったのは――

 勝利したオカダが最後に「金の雨が降るぞー!」とレインメーカーポーズを決めたところで射出されるはずの「金色テープ」が、

 なんとなんと勝利者賞をもらう時点で早々と射出されてしまう、という前代未聞?の大失態
である。

 オカダは「あ~ビックリした~」とフォローしていたが、何だか新日本内部でも大問題になりそうで怖い。

(あれをやってしまった人にこそ、いま話題の「恩赦」が必要になるかもしれない。)


 なお、次の王座挑戦者は、あのクリス・ジェリコ――

 予言しておけば、もちろんオカダが勝つだろう。

 たとえジェリコが勝ったとしても、当然ながら短期政権に決まっている。

 常時参戦できない者に、最高峰のベルトを持たせておくわけにはいかないからである。

(新日本がよほど困窮していれば話は別だが、今の新日本は所属外の選手に王座を「貸与」する必要がない。)


 我々が本当にIWGPヘビー級王座戦を勝負論を持って見ることができるのは、もしかしたら、

 グレート・オー・カーンの凱旋帰国まで待たねばならないのかもしれない……


このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tairanaritoshi.blog.fc2.com/tb.php/552-b4d25eeb

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR