fc2ブログ

Entries

RIZIN.15短感-ベストバウトは「意外性」で北岡悟vsロベルト・サトシ・ソウザか

 4月21日に開催されたRIZIN.15は、どちらかと言うと面白い試合が少なかったように思う。

 しかしそれも無理はなく、神興行なんて滅多に見られないものである。

 去年の大晦日で計量失敗の大失態を演じたRENAが判定勝利したのは良いとして、その内容は面白かったとはとても言えないものであった。

 那須川天心は「マニー・パッキャオの視角」に勝ち、堀口恭司は「アニオタ&サブカル系戦士」ベン・ウィンに勝ったが――

 しかし両方とも解説のGACKTに「勝って当たり前」「相手ではない」とあからさまに言われてしまうような相手であったようだ……

(しかし、ベン・ウィンのどこがアニオタなのかサブカル系なのか、全くそれらしいところは見せてもらえなかった。

 もっとも、顔立ちだけは言われてみればアニオタのようにも見えるが……)


 その中でベストバウトだと思ったのは、「キモ強哀戦士」なんてヒドいと言えばヒドい肩書きを付けられた北岡悟と、

 「日本に住んで11年の良き家庭人」のように煽りVで描かれた「シン柔術マジシャン」ロベルト・サトシ・ソウザの一戦であった。

 その理由は、やはり「柔術マジシャン」が打撃で北岡に勝つ、という意外性である。

 こういうところ、格闘技やプロレスには推理小説みたいなところがあり――

 意外性が強ければ、なんだかんだ言っても人は喜び、「おお」と思うものである。


 また、試合後のソウザが柔道着を着て日本語で「ここで闘うのは私の夢でした」と涙ながらに日本語でマイクしたのも、日本人観客の心の琴線に触れるものである。

 ああいうのは、かの前田日明戦の後のドン・中矢・ニールセンのマイクスピーチ以来、日本人にとても感銘を与えるものになっている。  

(⇒ 2017年8月19日記事:ドン中矢ニールセン死去-永遠の1986年10月9日・前田日明戦)


 ところで高田延彦の隣に座ったマニー・パッキャオは、高田が懸命に感想を聞いているというのに――

 「テンシン、イイ」とか、驚くぐらいたいしたことない短い返事しかしなかった
のだが、あんなんでいいのかと思ったのは私だけではないだろう。

 そしてまた、神取忍がRIZINに出る話は、もうなくなってしまったのだろうか…… 

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tairanaritoshi.blog.fc2.com/tb.php/550-453f30f2

トラックバック

コメント

[C86]

めっちゃ面白いwwwww笑いました
  • 2019-04-22 00:19
  • マネルケイプ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR