fc2ブログ

Entries

スポーツに価値がある理由――「みんながそう思うから価値がある/正しい」

 スポーツは世の中の何の役にも立っていないし価値もない。

 だから、高額報酬に値しない。

 それなのに現実に高額報酬が支払われているのは、明らかにバブル現象である――


 これに対する反論は、次のようになるだろう。

「いや、スポーツは役に立っている。人を楽しませるという役にである。

 だからみんながカネを払う。ビッグビジネスになっている。

 つまり、みんなが価値あるものとして認めているからそうなる。

 スポーツに価値がないと思うのは、スポーツに興味がないから/無関心だからこそである。 

 しかし世の中には、スポーツに価値を見いだす人/好きな人の方が多い。

 一部のスポーツ選手がずば抜けた報酬を得ているのは、それだけの商品価値があるからである。

 それは実力主義の帰結であり、何の問題もない。問題視するのはただのひがみである。」



 私はこの反論は、正しいと思う。

 しかし同時に、多くの問題を孕んでいるとも思う。

 要するにこの反論の骨子は、「スポーツには高い価値がある、とするのが世の雰囲気である。だからこそスポーツに高い価値があるとするのは正しい」というものである。

 もっと簡潔に平たく言えば、「みんなが言うからそれは正しい」となるだろう。
 
 雰囲気が正しさを決める、というのは、私の自著『尊敬なき社会』の主要テーマである。

 そしてそれこそが世の真実である、理由や根拠や実体は必ずしも必要ない(雰囲気作りに有益ではあるが)、と私は書いている。
 
 人殺しが悪であるのは、それを悪とするのが世の雰囲気だからである。
 
 根拠は後付けであり、根拠づけられないことだってある。

 メイウェザーvsパッキャオ戦に何百億円の価値がある、という実体的根拠を示すのは、たぶん誰にも不可能だろう。

 しかし雰囲気が――それだけの価値があるとする人間の心が、市場を通じて根拠代わりとなってくれる。



 本ブログ記事「プロレスと「差別」その7 プロレスは格下の「芸」なのか」(2015.04.13)では、現代日本において歌舞伎芸人や寄席芸人の地位は高いのに、なぜ大道芸人・筋肉芸人(プロレスラーのことだ)の地位は低いのか、を問うた。

 それは「雰囲気」(及び慣例)によるものとしか思えないのではないか、と書いた。

 我々は「アナウンサー」という職業も、ランクの高いものと見なしている。(特に女子アナ)

 しかし彼らのやっていることは「読み上げ」であり、彼らは人前でそれを行う「読み上げ芸人」とも言い換えられる。  

 タクシー運転手は運転芸人、プロスポーツ選手はスポーツ芸人――およそ人前で何かやってカネを受け取る人は、全て芸人と言い換えられる。

 あなたや私は「仕事芸人」「販売芸人」「事務芸人」と言って言えないことはない。

 むろんアナウンサーを芸人と呼んだからと言って、別に私は彼らを蔑視するわけではなく、たやすいことをやっているとも思わない。

 人前で不快感を与えず読み上げることは高度な技量(と訓練)が必要であり、決して容易なことではない。
(人前で話すくらいなら死んだ方がマシ、という人だって多い。)

 しかし、それは他の「芸人」も同じである。タクシー運転手や電気工事の職人だってそうなのだし、ことさらアナウンサーが「ランクが高い」と見なす根拠はないはずだ。

 しかし現実には、そう見なされている。

 それは、社会の雰囲気がそうだからである。

 人が、それも大勢の人が、価値があると見なすからこそ価値がある。それが現実を形成する。

 これは経済学の基礎に据えられるような、絶対的な真実であると私も思う。


 だがここで浮かぶのは、これはバブル肯定の根拠にもなるのではないかとの疑問である。

 茶器一つ、チューリップの球根一つに何億円もの値が付くのは正しい。

 人がそう思うからである。少なくとも一時はそう思っていたからである。それがその時の現実だったからである。


 では、日本のバブル時代(1986-1991 とされている)の地価も「正しかった」ことにならないか?

20150506日本の不動産価格(1971-2015) ブログ「アダム・スミス2世の経済解説」より引用
日本の不動産価格(1971-2015) ブログ「アダム・スミス2世の経済解説」より引用
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-173.html


このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://tairanaritoshi.blog.fc2.com/tb.php/43-a24e566b

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR