fc2ブログ

Entries

大日本プロレス「販促レスラー」の創意工夫

 大日本プロレスが、「販促レスラー」という広告サービスを始めた。 大日本所属レスラーの予めポーズをとった写真を、企業の販促活動に自由に使用できる権利を売買するものだ。 (⇒ プロレスTODAY 2022年8月24日記事:【大日本】“その効果、反則級” 企業の販促活動を応援する新サービス『販促レスラー』を開始!) 私が知らないだけかもしれないが、こういうサービス販売は今まで日本のプロレス団体はやっていなかったのではな...

G1クライマックス2022はオカダが連覇-は、いつまで続くのだろう

 8月18日、新日本プロレスのG1クライマックス決勝戦が日本武道館で行われた。 結果は、オカダ・カズチカがウィル・オスプレイを下して優勝、昨年に続く連覇を遂げた。 ……と、こう聞いて(書いて)思わずにいられなかったのは、「あれ、これ、前にも聞いたことがあるんじゃないか?」 という錯覚である。 オカダとオスプレイが激戦を交えてオカダが勝つ、これは新日本プロレスファンが何度も見たこと聞いたことのある光景では...

プロレス総選挙2022は戦慄の結果に-ブシロード一人勝ちの世

 8月13日、およそ5年ぶりにテレビ朝日の地上波で「プロレス総選挙2022」が行われた。(対象は現役選手限定) ネット発表も含め、1位から50位までが決定したのだが―― それがもう、戦慄的な結果だったのである(笑) 1位 オカダ・カズチカ(新日本) 2位 棚橋 弘至(新日本) 3位 内藤 哲也(新日本) 4位 武藤 敬司(NOAH) 5位 高橋 ヒロム(新日本) 6位 エル・デスペラード(新日本) 7位 ウィル・オスプレイ(新日本...

論破王ひろゆきvs暴露王ガーシー:「これがプロレス」

 「プロレス」という言葉が国際政治や国内政局の場でしばしば使われるのは、プロレスファンならずともよく知っている。 もちろんそれは揶揄や「出来レース」「馴れ合い」「裏で話ができている」という意味で使われており、そのたびにプロレスラーやプロレスファンを不快にさせている。(⇒ 2022年1月13日記事:テレビや記事で「これはプロレス」と聞いたとき思うこと) さて、そんな意味でプロレスという言葉を使うことが許され...

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR