fc2ブログ

Entries

読書のための戦国元号暗記表:元号そのものを憶える

 先日の幕末編に続き、戦国編の元号暗記表を書く。(⇒2015年10月27日記事:読書のための幕末元号暗記表) 戦国時代とは、一般には「応仁の乱」(応仁元年=1467年)からを指すとされるが―― 読書やゲームで親しみ深く、かつ元号を憶えておくメリットがあるのは、1530年代から1615年(元和元年)の「大坂夏の陣」までであろう。 ここでお勧めしたいのは、「****年にXXXX事件」という普通の年表を憶えるので...

読書のための幕末元号暗記表

 前にも述べたが、戦国・幕末の関連本を読むとき、元号を覚えておくと非常に便利である。(⇒2015年10月8日記事:元号と単位、選手コール時の「パウンド」 その1) 特に1980年代以前に出版された本には、「元号だけ」を記した文章が非常に多い。(元号の後に西暦をカッコ書きしていない。) これをいちいち巻末の年表や西暦-元号対照表で確認していくのは極めて手間だ。 そして実際、そんなことをしている人は少数派であ...

元号と単位、選手コール時の「パウンド」 その6 仕事での元号使用

 蛇足ではあるが、仕事での元号使用について一言。 パソコンで作ったファイル名に年月日を入れるのは普通のことである。 たとえば平成27年11月1日に作成したファイル(あるいは平成27年11月1日に行った会議の議事録のファイル)を、どう名付けるべきなのか? (1)2015.11.1会議録 or 2015.11.01会議録 (2)15.11.1会議録 or 15.11.01会議録 (3)H27.11.1会議録 or H27.11.01会議録 (4)27.11.1会議録 or 27.11.01会...

元号と単位、選手コール時の「パウンド」 その5

 もっとも元号の廃止によって、天皇家の権威というものがダメージを受けるのは確かだろう。 しかしそれも、自業自得だという気はする。 明治維新以来、日本は欧化政策を進めてきた。天皇家はその先頭に立って/立たされてきた。 礼服は洋服になり、皇后はともかく天皇が和服を着た姿を見ることはほとんどない。 そういう姿は、代替わりの儀式の時だけではないかと思う。(「あんな人形みたいな姿じゃ西洋人にバカにされる」と...

元号と単位、選手コール時の「パウンド」 その4

 本記事は、(⇒2015年10月11日記事:元号と単位、選手コール時の「パウンド」 その3) の続きである。******************************* そして日本元号と同じく「何年かを示す単位」として、世界にはイスラム暦や仏暦もあるのが思い起こされる。 イスラム暦=ヒジュラ暦は、イスラム教の開祖ムハンマドがメッカからメディナに移った「聖遷」の年を元年(第1年)とする。 それは西暦622年なので、西暦2015年はヒジュ...

HARASHIMAvs棚橋の再戦決定と大家健

 8月23日のDDT両国大会、棚橋弘至(新日本)とHARASHIMA(DDT)のシングルマッチが行われた。 試合後の棚橋の「怒りの発言」はHARASHIMAとDDTの反発を引き起こし、ファンの間でも波紋を呼んだ。 これについては5本の記事を書いているので参照されたい。(⇒2015年8月25日記事:対HARASHIMA戦、棚橋の怒りの真意は その1)(⇒2015年8月25日記事:対HARASHIMA戦、棚橋の怒りの真意は その2)(⇒2015年8月28日記事:HARA...

10/14のツイートまとめ

kamakuramin222 船木vsヒョードル!?/フジ格闘技番組復活! http://t.co/yaTGn66doC 10-14 21:25...

10.11仙女と10.12新日本 その4 「内藤のパレハは渡辺高章」と新日本の自給自足

 さて、問題の「内藤のパレハ(友人)」である。 それは、無期限海外修行中だった渡辺高章であった。 噂されたラ・ソンブラでも、もちろん潮崎豪でもなかった。 今にして思えば「内藤のパレハは潮崎か?」という憶測に、内藤も渡辺も潮崎も苦笑していたのではないだろうか。 潮崎の全日本退団とタイミングが重なったのは、やはり単なる偶然だったのである。 私は何となく思うのだが、内藤も新日本自体も「両国大会ではパレハ...

10.11仙女と10.12新日本 その3 「大型新人」橋本千紘の出現

 ところで仙女のもう一つの話題、橋本千紘のデビュー戦についても一言。 私はもちろんズブの素人なので評価のしようがないと言えばないのだが、あのタックルの入り具合はなるほど素晴らしいものと感じた。 ああいうのは他の女子レスラーではあまり見たことがないものである。 ところで日本レスリング協会のサイトには橋本について、夢は「プロレスラー」から「オリンピック」へ! と題した記事が載っている。(2010年8月...

10.11仙女と10.12新日本 その2 「真のヒール」は可能なのか?

 10.11仙女でのカサンドラ宮城について、解説の須山浩継氏は「これでコミカルヒールに行っちゃダメ。それは逃げだと思う」と言っていた。 しかしメイン戦終了後に里村明衣子が宮城にリングへ上がるよう言い、(デビューしたばかりの橋本千紘が里村の王座へ挑戦表明したのに)、「オマエ先輩だろ、オマエは挑戦しないのか」と問うたとき―― 宮城は「いや……まだ、魔王がその時ではないとおっしゃっておられる」と答えたのである。...

Appendix

プロフィール

平 成敏

Author:平 成敏
1970年代生まれの男性。
認定ファシリティマネジャー、主に施設管理の仕事に従事。
プロレス、社会、歴史など、興味関心のある分野についてあまり脈絡にこだわらず書いていきます。(⇒プロレス以外の話題については、別ブログ【社会・ニュース・歴史編】をご覧ください。)

著作一覧(アマゾンkindle版)

ペペチール第三王朝の興亡:表紙 世界系統樹:表紙 尊敬なき社会(上):表紙 尊敬なき社会(下):表紙 表紙:『もうすぐ無人島になる瀬戸内の島へ』 ブログ販売欄掲載用

FC2ランキング

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2アクセスカウンター

日本ブログ村・人気ブログランキング アクセスランキング

ツイッターウィジェット

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR